2025.09.18
アヤナイ・ミュージックピアノ講師の赤羽志織です。
シニアのピアノについての講習を受けてまいりました。
全4回のセミナー最終日は講義と筆記と実技テスト。
実際のレッスン動画等、年代別の心と体や脳について
違う視点での学びとなりました。
このセミナーは
60歳からピアノをはじめなさいの著者 元吉ひろみ先生による講座です。
元吉先生は主に、60歳以上の初めてピアノを習う方を対象としたレッスンで
多くのシニアの方を教えています。
その講座の中で印象的だったのが
シニア層の方がピアノを続けている理由のアンケートです。
継続1年目の生徒さんを対象にしたアンケートでは
1番がピアノを弾ける喜び、充実なのに対して
3年後になると、仲間や繋がりが1番に。
子供達に教えるのと、成人大人の方に教えるのと
シニアからピアノを始めた方々の目的は少し違うようですね。
何よりもより充実した素敵な人生の生きがいの1つになるかもしれません。
どのくらい練習しているのか?
という質問コーナーでは、ほとんどの方が毎日1時間以上練習していると答えていました。
中には2時間から3時間の方、時間があればずっと弾いている!という人も。
皆さんの熱意が伝わりますよね。
その中のコメントで
「なかなか弾けるようにならない。けど面白いし、悔しい!!!弾けるようにならなくても
一緒に頑張っている仲間がいたり、先生に褒められることが嬉しいので、絶対やめません!!!」
と答えていました。
弾けることよりも、取り組んでいる時間や繋がりを大切にしていることが伝わりますね。
もちろん色々な目的や想いを持った方もいるでしょう。
特に人生経験が豊富だからこそ、目的や想いが具体的だと思います。
弾けることだけがゴールではなく、ピアノと向き合う時間そのものが大切な宝物。
そんな時間を皆さんと一緒に積み重ねていけたら嬉しいです。