2025.09.21
アヤナイ・ミュージックピアノ講師の赤羽志織です。
ピアノを練習は楽しいですか?
練習しないと弾けないと分かっていても
練習すると考えるだけで、気が重くなりますよね。
親御さんの立場では
練習をしない姿にもどかしい気持ちになることもあるでしょう。
でも、毎日の練習に付き合うのも一苦労。
声かけをすれば、いやいやピアノに向かう姿。
理想は本人が自らピアノに向かってくれることですよね。
そんな練習の自立は、急にできるものではありません。
私が練習嫌いなのは、有名な話。(良い子はマネ厳禁‼︎)
親に毎日のようにピアノはー!!!??
と言われていて仕方なくやる日もあれば
発表会とか本番が近い日以外は
レッスン当日1時間前に焦ってピアノに触る。
そんなピアノ生活(※いけません)
今、講師の立場になって
ピアノはできるだけ触ってねと言っていながら
生徒さんが練習している姿を見て
自分が子供頃、毎日練習した記憶ないぞ・・・
みんなすごいな〜。と思っていた。
が、最近思い出した‼︎
それは、60歳から始めるピアノの講習の時の
インタビューで
「私は暇さえあればピアノを触ります。」
と答えていた生徒さんが。
あ。
私もよく考えるとピアノ触っていたかも!!!!!!
とは言っても、自分の中で練習したつもりがない。
テレビを見ていて、CMになるたびにピアノを弾いていた記憶。
「CMつまんないからピアノ弾こう〜」
そんな感じで、ピアノを弾く。
そこで気分がのると、CMが終わっても弾き続けていた。
学校から帰ってきて、寝るまでCMがある度に弾いていれば
意外に1時間とかになるんじゃ!??
練習を始めるきっかけが練習をしようではなかったんだ。
練習つもりはないけど弾いてみると、前できていたことができなくなっていたり
先生に言われたことを思い出して、あと一回あと一回と取り組んでいた。
そこで救いだったのが
私の実家はテレビのすぐ隣にピアノがある。
だから、暇になった時にピアノがすぐ目に入っていた。
また、1人ゲームもよくやっていた。
今日はこの部分を5回連続間違えないで弾けるまでピアノ終われませんゲームみたいな。
自分で勝手にルールを決めて
やった後に前より弾けるようになっているのが嬉しくて
自分にミッションを与えてる感じ。
これは、今でもやっている。
練習となると、気が重くなるけど
少し見方を変えて取り組むんだ結果、練習になっていたのかもしれないですね。