2025.01.21
アヤナイ・ミュージックピアノ講師の赤羽志織です。
1月26日以下のイベントがあります🎵
ピアノを始める時に気になるのが楽器の準備のこと。
電子ピアノとピアノでは何が違うのか?
電子ピアノではダメなのか?
そもそも楽器は必ず準備しなければならないのか?
体験レッスン後や、レッスン開始以降も相談されることが多い内容。
結論、楽器の準備は必要。
電子ピアノか、ピアノかはそれぞれの環境にお任せしています。
楽器があっても
よくよく話を聞くと、キーボードだった!
ペダルがついていない!鍵盤数が足りない!ってことも。
何に困るかと言えば
音が足りない。鍵盤の位置の把握ができない。
タッチの加減が難しく、ピアノになると音のバランスが難しい。
変に力んでしまう癖がつくなどなど。。という壁にあたることがあります。
また、電子ピアノやキーボードは鍵盤についているセンサーによって反応し音が出るのに対し
ピアノは、ハンマーで弦を振動させて音を出す楽器なので
そもそも音の出す仕組みが全く違うんですね。
だからこそ、楽器を知る機会を設けたいとずっと考えていました。
このイベントでは普段見ることのできないピアノの内部を見て
ピアノってどうやって音が鳴るのか、調律したらどう音が変化するのかを
体験することができます^^♫
実際にピアノの専門家の調律師さんにサポートしてもらいながら
調律体験もあります♫
当たり前のように、弾いているピアノですが
調律が欠かせないんですね。
それはなぜなのか!?
このイベントで体験できるでしょう!!!!
制作体験では、ピアノのハンマーをオリジナルに!??
アヤナイの生徒さんたちも
「楽しそう!行きたい!!」と興味津々の様子でした。
イベント後の詳細またブログにて^^
講師陣の私たちも楽しみにしています♫