2025.01.25
アヤナイ・ミュージックピアノ講師の赤羽志織です。
せっかく習い始めたピアノ一体いつまで弾けば物になるか。
結論、続けるのみ。
以前、小学高学年ごろまで習って
ある程度弾けるようになってきたのでピアノを辞めると決めた生徒さんがいました。
中学生で部活動があることなどを考えると確かに仕方なのない選択・・・?
講師目線だとここまで続けて弾けるようになったから辞めるのはもったいないなあ。
お母さんからは
「ある程度弾けるので家で趣味で続けます」
趣味でも続けてくれるのはもちろん嬉しい!!
けど、やっぱり定期的に弾かなきゃいけない環境があるのは
ものすごく大きいもの。
自分で弾きたい時だけ弾くには難しい部分があります。
せっかく習って身につけたことが。。。元通りに。。なんてことも。
私自身、ピアノを辞めたことがないから
辞めたらどのくらいで弾けなくなるのか・・・・あまり想像がつかないのが本音。
ただ、レッスンの中でピアノを続けてきたことが力になっているなあという瞬間は山ほどあって
それは、親御さんが習っていたケースでも感じることがあります。
親子連弾をするときや、大人のレッスンをするときに
ピアノ歴を聞くと、10年ほどやっていました。
と小学校の時まで数年やっていました。
では、指の動きが明らかに違うんですね。
長い年月弾かない期間があっても
昔の貯金がある感じ・・?
また、幼稚園から小学校6年までのんびーりやっていた子も
中学、高校になると以前とは考えられないほど成長を見せてくれることもあります。
なんとなく感じる10年の壁。
何事も10年続けるって大変です。
その分続けていけば、その武器は宝になります。
そして、何かを続けてきた人の心の強さは
確実にピアノで身につけられるだろうと確信します。
私は気付けば、20年と少し。
皆さん、10000時間の法則をご存知ですか?
「ある分野で成功を収めるためには1万時間が必要である」と言う理論です。
漁師のラ・カンパネラの方は1日8時間ほどの練習を数年続けていたとのことを思い返すと
あのフジ子・ヘミングに演奏を披露するまでに至ったのは
まさしく、本人の続けてきた努力だなあと思います。
私がレッスンしていた当時82歳のおばあちゃんは
ピアノ歴なんと60年くらい!!
そして、続けてきている分脳年齢が確実に若い!!!!
またまた、定年後、初心者でピアノを習い始めて
今8年目の大人の生徒さんが最近
「譜面を見たら、指が動くんだよ!!!前はうまく動かなくて悔しかったけど
続けてきて良かった〜。!」と
現在トルコ行進曲を練習しています。
その心が折れそうな瞬間を応援するのが私たち。
目指せ10年選手!!!!🎵