Blog.

ブログ

2025.01.28

ピアノ自由研究会♫

アヤナイ・ミュージックピアノ講師の赤羽志織です。

 

 

1月26日ピアノハウス福島さんにて

ピアノ自由研究会のイベントが開催されました^^

 

 

ピアノについて深く知ろう!

 

 

私と綾香先生は受付でお手伝いさせてもらいました。

 

今回のイベントでは大きく3つ。

 

◎ピアノの音の仕組みを見る

◎調律体験

◎オリジナルハンマーの制作

 

 

最初にピアノのお医者さん調律師の青柳さんから

ピアノの歴史についてボードを見て説明を受けました。

 

 

ピアノに入っているハンマーや弦を実際に触らせていただき

「おーーハンマーってフェルトだけど、意外に硬いんだ〜」

実際に触れて、気づきがありますね。

 

 

ピアノでは一つの音に3つ弦を使われています。

その3本の弦の1本でも音が狂うと、少し違和感のある音になってしまいます。

 

低い方は一つの弦に2本使われていて

ピアノ全体で言うと、250本もの弦があるんですって。

 

 

250本の弦がものすごい力で張られているところに

ハンマーが当たることで音がなる。その弦を一本ずつ整える調律。

 

アヤナイの生徒さんたちも体験してました^^

   

 

 

お母さんも体験!!!!!

 

綾香先生もやってみたよ^^

 

 

私もやってみましたが本当に力加減が難しい。でも楽しかった!

 

 

 

 

グランドピアノの中も見せてもらいました。

 

「やっぱりアップライトとはまた違うんだな〜」

 

 

ここ実際に使っている、オリジナルハンマー制作♫

シールを貼ったり、色を染めたり。

自分オリジナル版ハンマー!!!!

 

 

 

中には世界3台ピアノである

ベーゼンドルファーや、スタインウエイで使われていたハンマーも。

みんなとっても真剣に集中して取り組んでいました^^

 

 

ピアノ講師をしていても中までしっかりみる機会は少なく、調律体験までさせていただいて

とっても有意義な時間でした。

 

ピアノハウス福島さんありがとうございました。